武奈ヶ岳にピッケルを使いに登ってきました。

2018年2月19日

武奈ヶ岳

こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。

今回は、雪の武奈ヶ岳にピッケル使うために登ってきました。
てんきとくらすでは"C"判定と、風が強い予報でしたので、途中撤退も考えていたのですが…

武奈ヶ岳の地図

参照:ヤマレコ

 

駐車場にて

武奈ヶ岳
葛川市民センター駐車場に車を止めて、準備をします。
すでに車は15台ほど止まってます。

登山口から御殿山へ


登山口までは、橋の上だけ雪が残っているぐらいでした。


三宝橋から雪が出てきました。


御殿山コースの登山口

登山口からすぐに急登が続きます。湿った雪ですが、凍っている様子はなくノーアイゼンでまずは登ります。


スタートでは小雨が降っていましたが、すぐに雪に変わります。


RP御殿山1 ふみ跡がたくさんあり、どこを登ればいいのかわかりにくいですね。
所々にレスキューポイントの案内があります。もしも、のために覚えておきたいところです。


軽快に追い抜かれました。早い方はいらっしゃいますね。


ここに休憩に便利な倒木があったと思うのですが、ここからさらに急登が続くのでアイゼンを準備します。わかりにくいですが、吹雪いてます。

下山する方ともすれ違い始めますが、皆さん暴風のため御殿山から引き返されたとのお話でした。

 


直進し積雪期ルートを進みます。


風雪がすごいため、ふみ跡がすぐにわからなくなります、案内板が所々にあるため安心して登ることができますね。


容赦なく降り続けます。

御殿山
10時40分 御殿山 山頂に到着です。

御殿山
武奈ヶ岳に向かう下り道、雪は降っていますが、風が強くないため進むことにしました。

ワサビ峠
10時51分 ワサビ峠を通過。ふみ跡は残っていますが、雪にかき消されそうなぐらい降ってます。


行動食を食べながら進みます。ピーナッツクリームパン美味しかったですね。

武奈ヶ岳
ここまで来ると、時おり暴風が襲ってきます。ピッケルを使って耐風姿勢をとりながら進みます。

武奈ヶ岳
11時34分 武奈ヶ岳山頂に到着。誰もいない真っ白な世界、ただ暴風雪で長居はできません。写真だけとってさっさと引き上げました。

武奈ヶ岳
山頂からの下りですが、うっすらと前方に見えるケルン目指して歩きます。

武奈ヶ岳
ケルンに到着。風が強いためこの回りには雪が残ってません。

ここからの下山道で、一箇所道を間違いそうになりました、雪にかき消されそうになったふみ後が二手に分かれており、少し進んだところで地図を確認すると、間違った道に進んでました。

やはり、地図をこまめに確認しながら歩く必要を再認識します。

このあとは、山頂を目指す登山者数組とすれ違いながら、風がゆるくなる所まで一気に下って来ました。

武奈ヶ岳
風が強いこともあり、霧氷とはなりませんが、雪化粧された木立の景色をしばし堪能します。

武奈ヶ岳

武奈ヶ岳

武奈ヶ岳
景色を楽しんだ後は、黙々と下山します。

武奈ヶ岳

武奈ヶ岳

武奈ヶ岳
あいった~ 斜面でしりもちをついたときに、右足のアイゼンを引っ掛けてしまいました。
ズボンだけ引っ掛けたので怪我はありませんが、歩き方には注意が必要ですね。

武奈ヶ岳
ここから先は、また急な斜面を下ることになります。新雪の急斜面は歩いていると楽しいので好きなんですけどね。

武奈ヶ岳
一気に下山してしまいました。
のぼりの方は、ジグザグに山を登っていますが、下りは直線に下るふみ跡がたくさんありました、登りにコースがわかりにくかったのはこのためでした。

武奈ヶ岳
橋の手前でアイゼンを外し、今日の山歩きは終了です。

ピッケルの練習がてら登った武奈ヶ岳でしたが、天候のこともありバランスや耐風姿勢の練習になったと思います。

今度は、天気の良いときに登って、滑落停止の練習をしに登りたいと思います。

最後までご覧頂きありがとうございました。
明日もいい日でありますように。

武奈ヶ岳のコース紹介

参考コースタイム

坊村(80分)>>冬道分岐(50分)>>ワサビ峠(40分)>>武奈ヶ岳山頂(25分)>>ワサビ峠(40分)>>冬道分岐(60分)>>坊村
コースタイム 4時間55分 /距離 7.8km
参考:ヤマプラ

武奈ヶ岳の地図

山と高原地図 比良山系 武奈ヶ岳・赤坂山 (山と高原地図 46)

スマホアプリがおすすめです。 (スマホアプリ)