11月
御在所岳 カレーうどんを食べに(中登山道→裏登山道)御在所岳山頂から裏登山道を歩いて麓まで
御在所岳は、三重県と滋賀県の境にある標高1,212mの山になります。 紅葉を期待して、11月の御在所岳に登ってきました。 御在所岳は、山全体が一度に紅葉するわけではなく、標高によって色づく時期が変わります。山上、中腹、温泉街と紅葉が降りてきます。 御在所岳山頂でのひと時 山頂から少し足を伸ばすと望湖台へ到着です。今日は人が多くて写真を撮るのもたいへんでした。 こちらは琵琶湖方面でしょうか 望湖台にも御在所岳の標識がありました。 ここから「鈴鹿国定公園記念碑」「長者池」「御嶽大権現」をゆっくり ...
御在所岳 カレーうどんを食べに(中登山道→裏登山道)中登山道を登って御在所岳山頂へ
御在所岳は、三重県と滋賀県の境にある標高1,212mの山になります。 紅葉を期待して、11月の御在所岳に登ってきました。 御在所岳は、山全体が一度に紅葉するわけではなく、標高によって色づく時期が変わります。山上、中腹、温泉街と紅葉が降りてきます。 御在所岳ロープウェイ乗り場から中登山道口へ 今日はロープウェイ駐車場に車を止めてスタートします。 ロープウェイ駅前は数名の登山者が出発前の準備をしています。綺麗なトイレがあります。 温泉街の紅葉はまだ早いようです。 ロープウェイ駅の横を通ります 川に降りていく階 ...
伯耆大山 紅葉を期待して中国地方最高峰の登山コース 大堰堤から大山ナショナルパークセンターまで
大山は標高1,709メートル(弥山)、鳥取県にある中国地方最高峰の山は人気登山スポット。登山ルートは整備されて、初心者でも比較的歩きやすい道です。 西側(米子市方面)から見た大山は、富士山に似ていることから「伯耆富士」とも呼ばれています。 今回は紅葉の時期、山腹に広がる日本屈指の規模を誇るブナ林や山頂から眺める日本海などの壮大な眺望はすばらしいものがあります。 こんにちは、山歩(さんぽ)です。今日もゆったり山歩きのご紹介です。 今回は、2019年11月3日大山を夏道登山道から頂上(弥山)に登 ...
こんにちは、山歩(さんぽ)です。 今回は、11月23日に赤城山を歩いて来ました。 秋の3連休で群馬の百名山を登る予定で遠征してきましたが、想定外の寒さで谷川岳は10cmの積雪、ロープウェイ駅でも5cmの積雪があるとのことで、雪の心配があるところはやめて、少し低い赤城山へ登ってきました。 実は赤城山があると思っていました、よく調べると赤城山と呼ばれる山頂はなく、黒檜山、駒ヶ岳、荒山、鍋割山、鈴ヶ岳、長七郎山などからなる山の総称でした。 駐車場より 9時40分 黒檜山登山口駐車場に車を停めて、出発準備をしまし ...
こんにちは、山歩(さんぽ)です。 今回は、11月11日に行われた「2018KOBE六甲全山縦走大会」に参加してきました。開催されたで六甲全山縦走大会を歩いて来ました。 自然豊かな六甲山を楽しみながらも、自己の体力の限界への挑戦、西は須磨から東は宝塚まで、尾根をたどりながら、自分の力で歩き通すのが六甲全山縦走です。 目次 ○ 六甲全山縦走2018 須磨裏公園から旗振山・須磨アルプス・妙法寺を通り鵯越へ 1 ○ 六甲全山縦走2018 鵯越から菊水山・鍋蓋山を通り市ヶ原へ 2 ○ 六甲全山縦走2018 市ヶ原か ...