北穂高岳は、高い長野県と岐阜県の県境にある穂高連峰の一番北側にあり標高3,000mを越える岩の山です。
こんにちは、山歩(さんぽ)です。今日もゆったり山歩きのご紹介です。
今回は、2019年10月12日~14日に上高地から北穂高岳を歩いてきました。
涸沢での朝
今朝のテント内は+8℃
昨日の鍋にうどんを入れて朝食です。
モルゲンロート待つ人たち。今日は曇りなので難しいのでは?
テントに戸締りをして出かけます。
涸沢から南稜取付へ
北穂高岳に向けてまずは涸沢小屋に向かいます。
涸沢小屋の登りの途中に、北穂高岳に向かう道があります。
「北ホ」と書かれてます。
こっちは涸沢小屋に登る道。
涸沢小屋を横にも続いています。
北穂高岳への登りがスタートです。
初めは石段を登ります。
木枠で補強された階段。
ここが水源になります。
涸沢ヒュッテとテント場。
我慢の登りが続きます。
たまに休憩できる所もあります。
涸沢が小さくなってきます。
ペイントに沿って登っていきます。
こちらが涸沢カール
登山道の一部が崩れています。
この岩は注意が必要ですね。
ここからは岩々ゾーンになります。
皆さんが登っているんで登りやすく石が並んでいますよ。
南稜取付から北稜分岐まで
南稜ルートの取付きになりクサリの岩場と梯子が連続してあります。
まずはクサリの岩場になります。
見上げるとまあまあの斜度ですね。
クサリの岩場を登ってから
岩場を慎重に登っていきます。
短いクサリを通過し
見下ろすと。
梯子が見えてきました。
最後の梯子を登ります
登ってもやっぱり岩場が続くんですけどね。
お隣の奥穂高岳
ザイテングラード取付点
ザイテングラード
上部の岩場
急な斜面を登ってきましたね。
霜柱が育っていました。
奥穂高岳への登り
涸沢岳への尾根道
北穂高岳テント場からの眺望です。
涸沢岳からのコース
登っている人いました。
北穂分岐に到着です。
涸沢への初めの下り
来年は歩くことができるのでしょうか?
南稜付近からの槍ヶ岳
北穂分岐に戻って来ました。
北穂分岐から北穂高小屋へ
北穂高岳への登り。
北穂高小屋に到着です。
北穂高小屋にて
コーヒーが美味しかったです。
槍ヶ岳を見ながらゆっくりと休憩です。
山並みを写した、案内板
槍ヶ岳への道のり
初めはここを下りますよ。
こちらが売店になってたんですが、閉まってました。
今日の山歩きは終了です。
最後までご覧頂きありがとうございました。
明日もいい日でありますように。
【コース紹介】
【1日目】
上高地(60分)>>明神(60分)>>徳沢(70分)>>横尾(60分)>>本谷橋(70分)>>Sガレ(50分)>>涸沢
コースタイム 6時間10分 / 距離 15km
【2日目】
涸沢(80分)>>南稜取付(100分)>>南峰(20分)>>北穂高小屋(15分)>>南峰(55分)>>南稜取付(43分)>>涸沢(30分)>>Sガレ(40分)>>本谷橋(50分)>>横尾(70分)>>徳沢
コースタイム 8時間25分 / 距離 12.9km
【3日目】
徳沢(60分)>>明神(60分)>>上高地
コースタイム 2時間00分 / 距離 6.2km
参考:ヤマプラ
北穂高岳の地図
スマホアプリがおすすめです。 (スマホアプリ)