こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。
今回は、2018年4月21~22日に、大杉谷渓谷を歩いて来ました。
数年前から歩いてみたいと計画していたのですが、やっと歩くことができました。
大杉谷登山口からスタートし、一泊二日で大台ケ原へ歩くコースです。
参考コースタイム
2時間58分 / 5.3km
日出ヶ岳から正木ヶ原へ

ゆったりと休憩したあとは大蛇グラに向けて歩いて行きます。

日出ヶ岳から正木峠に向かって歩きます。

ミヤコザサの草原を下りながら日出ヶ岳山頂を振り返ります。

途中の展望台より

大日ヶ岳から一旦下った後、正木ヶ原に向けて木道を登っていきます。

登ってきた道を振り返ると、日出ヶ岳の山頂が見渡せます。


笹原に朽ちた木々が点在して残る 荒涼とした風景の中ゆったりと歩いて行きます。


樹林帯に入って、尾鷲辻に向かって歩きます。

正木ヶ原に到着です。
正木ヶ原から牛石ヶ原へ

少しずつ登山道を下りながら、尾鷲辻に出ます。東屋があるので休憩には良いところだと思います。

巨大な神武天皇像が晴天の中仁王立ちしています。

牛石ヶ原に到着です。


大蛇嵓への分岐に到着です。



ここが大蛇嵓になります。大台ケ原の人気No.1スポット。800mの断崖絶壁は自然の展望台でスリル満点です。

先端に立つとスリルが味わえます。ご自身で下を見てください。

大蛇グラからシオカラ谷吊橋へ

次は、シオカラ谷に向けて歩きます。

シオカラ谷まで、急な下り坂が続きます。

小川の音が聞こえてきます。もう少しでシオカラ谷に着くのでは。

脇の道から川に降りることができます。今日も数組が休憩してました。

川原でしばらく休憩します。川の水が冷たく気持ちよかったです。


シオカラ谷吊橋を渡ります。

吊橋を渡ると駐車場まで、長い登りとなります。

最後の石の階段を登ります。

平坦な道を駐車場に向けて歩きます。


大台ケ原駐車場に到着です。

大台ケ原ビジターセンターで今回の山歩きは終了です。

ゆっくりバスの時間まで休憩です。

記念に山バッジを買っておきます。

バスに乗り込み帰路につきます。
今日の大台ケ原は、天気が良く半袖で歩きまわって良い感じでした。
花気配はまだまだでしたが、5月中旬から6月頃は見ごろを迎えるのではないでしょうか。
機会があれば、お花の季節に歩いてみようと思います。
今日の山歩きは終了です。
最後までご覧頂きありがとうございました。
明日もいい日でありますように。
大台ケ原の地図
山と高原地図 大台ケ原 高見山・倶留尊山 (山と高原地図 53)
スマホアプリがおすすめです。 (スマホアプリ)
