こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。
今回は、2017年2月11日に京都にある愛宕山に登ってきました。
清滝から愛宕神社まで参道を登り下りは月輪寺を回って帰ってきました。

参照:ヤマレコ
参考コースタイム
清滝(120分)>>水尾分かれ(40分)>>愛宕神社(30分)>>スキー場跡分岐(105分)>>185m地点(30分)>>清滝
5時間25分 / 10.6km

雪が降ったようなので近くの愛宕山に登りに行くことにしました。
清滝駐車場から大杉社へ

登山口の手前にある駐車場から出発です、愛宕神社までトイレはありませんのでご注意ください。

表参道はここから始まります。

登りはじめから表参道には雪がうっすら積もっています。

参道とのことでよく整備されています。


鳥居から愛宕神社までの参道脇には約100mごとに案内板があるので迷う心配はないでしょう。

三合目小屋

五合目小屋

5合目の杉の大木を祀った大杉社。 2017年の台風21号で大杉が倒れて今はありませんが。
大杉社から水尾の分かれ





水尾の分かれ

水尾の分かれから愛宕神社へ

登山道を少し外れ、ケーブルカー駅跡を訪れました。ただし、標識等は無く、一旦ルートを外れる必要があるため、立ち寄る方は地図をよく確認していきましょう。

誰かが作った雪だるま 頭部分が落ちていました

胴体に乗せておきました。

参道に戻ってハナ売場




黒門に到着 いよいよ登りも終盤です。

最後に現れる階段を登りきると愛宕神社です。

愛宕神社
愛宕神社からスキー場跡へ


お参りを済ませて下山します。

せっかくなので三角点を探しに立ち寄ります。

少し小高くなった所に三角点の標識がありました。 わかりにくいですよ。

三角点から歩けるところまで進むつもりできましたが、脚が埋まりだし進むのが大変になってきました。ここで折り返すことにします。
スキー場跡から月輪寺へ

標識を確認して月輪寺方面に下ります。愛宕神社参拝後に月輪寺経由で下山する人も多いので、迷うこともないでしょう。


月輪寺はひっそりとしたお寺です。人にほとんど合いません。
月輪寺から清滝駐車場へ

月輪寺からも見晴らしがいい所もあります。




月輪寺側の登り口になります

後は川沿いの林道を歩くだけです。

京都一周トレイル北山コースになるようです。


清滝駐車場へ向かって今日の山歩きはおしまいです。
今日はここで終わりにしたいと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。
明日もいい日でありますように。
愛宕山の地図
山と高原地図 京都北山 (山と高原地図 47)
低い山ですが、ルートもたくさんあるため地図を準備してください。
スマホアプリがおすすめです。 (スマホアプリ)
