こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。
今回は。2017年5月21日にツツジを見に葛城山に登ってきました、今しか見れない一目100万本がおすすめです。
葛城山ロープウェイ駅から北尾根ルート ロープウェイ乗り場から登山道に入ると、すぐに北尾根コースと櫛羅の滝コースへの分岐があります。今回は北尾根コースを抜けて山頂を目指します。

参照:ヤマレコ
参考コースタイム
葛城ロープウェイ前(90分)>>ダイトレ・北尾根分岐(30分)>>925m地点(13分)>>かつらぎさんじょう駅(17分)>>925m地点(10分)>>901m地点(23分)>>大和葛城山(5分)>>925m地点(68分)>>くじらの滝(15分)>>葛城ロープウェイ前
4時間31分 / 8km
駐車場から葛城ロープウェイ前へ
駐車場に車を停めて出発の準備をします。この駐車場はトイレもありますよ。
葛城山ロープウェイ駅へ向かいます。
今回登る葛城山 かな?
葛城ロープウェイ駅前からダイヤモンドトレールへ
葛城山ロープウェイ駅 整理券を配布するほどの人出です。
鳥獣の防止柵をくぐって登山道へ
今回は北尾根登山道を登ります。子供もたくさんいましたね。
坂はかなり急で滑りやすい道が続きますので注意が必要です。
途中、奈良の町並みを望む絶景ポイントなども楽しめます。ベンチもあって休憩できました。
尾根をめがけて一気に登るので、休みながら登っていきます。
しばらく平坦な道が続きます。
自然研究路分岐
北尾根コースの難所、急坂を登り切れば、自然研究路と金剛山系の山々を縦走できるダイヤモンドトレールへと続く道への分岐に到着です。
ダイヤモンドトレールを歩いて葛城山へ
ダイヤモンドトレールの石柱 ダイヤモンドトレールへを登っていきます。
弘川寺道との分岐
電波塔が見えてきました。頂上はもうすぐです。
大和葛城山山頂散策
山頂は後にして、つつじ園へ向かいます。
つつじ園 少し遅かったようですがまだまだ見ごろでした。ヤマツツジが山を包み、山肌一面を赤く染める風景は見応え充分。その姿は「一目百万本」と形容されるほどです。
お昼ごはんは貝柱を使った炊き込みご飯。メスティンとレギュレーターストーブで美味しく炊き上がりました。
焼餅も美味しくいただきました。
お昼の後はつつじ園内を散策です。
つつじ園から葛城山山頂へ
大和葛城山の山頂は、高原状になっています。今日は関西空港や奈良の大和三山方面、さらには、愛宕山に比叡山、北摂や淡路島の姿も一望できます。
大和葛城山山頂
大和葛城山の三角点
大和葛城山 頂上からくじらの滝へ
下山はくじらの滝コースで下っていきました。
ロープウェイが1時間半待ちとのこともあってか、下山道も人でいっぱいです。細い山道に長蛇の列が…
北尾根ルートは急坂を一気に登るコースでした。
くじらの滝 最後に櫛羅の滝で少し涼んでからの下山でした。
くじらの滝から葛城ロープウェイ前へ
大和葛城山はロープウェイでも登頂できることもあって、「一目百万本」を見にでしょうがたくさんの人で疲れました。登りと同じく急坂を歩く旧ルート滝などを見ながらゆったり山歩きがしたかったですね。
今日はお花見登山でのんびり山歩きができ天気も良かったので、最高の山歩きとなりました。
今日の山歩きは終了です。
最後までご覧頂きありがとうございました。
明日もいい日でありますように。
大和葛城山の地図
山と高原地図 金剛・葛城 生駒山 紀泉高原 (山と高原地図 50)
低い山ですが、ルートもたくさんあるため地図を準備してください。
スマホアプリがおすすめです。 (スマホアプリ)
【アクセス】
行き/帰り 車 葛城山ロープウェイ駐車場利用 1日 ¥1,000-
葛城山ロープウェイの駐車場をGoogle Mapで確認する。