北アルプス縦断 立山から新穂高温泉へのロング縦走をしてきました。
こんにちは、山歩(さんぽ)です。今日もゆったり山歩きのご紹介です。
今回は、2019年8月11日から15日のお盆休みを利用して、室堂(立山)から新穂高温泉までを4泊5日で縦走してきました。
天気にも恵まれ、いろいろな意味で思い出に残る山歩きでした。
行程
立山駅から室堂へ
8月11日:室堂から五色ヶ原キャンプ場
8月12日:五色ヶ原キャンプ場からスゴ乗越小屋
8月13日:スゴ乗越小屋から雲ノ平キャンプ場
8月14日:雲ノ平キャンプ場から双六小屋
8月15日:双六小屋から新穂高ロープウェイ駅
五色ヶ原キャンプ場から鳶山へ

朝4時に起きて軽く朝食作ろうとすると、バーナーの火が消えてしまいました・・・
アクシデント発生! なんとガス缶のガスがほとんどありません(涙)。牛丼のレトルトがほんのりと温かくなっていたので、そのまま食べました。後は小屋での食事にかけます。

テントを片付けて5時30分に出発しました。

今日は百名山である薬師岳を越えて薬師峠キャンプ場に下る予定でした。

五色ヶ原キャンプ場から五色ヶ原山荘に向かいます。

振り返ると、朝日を浴びた木道が

五色ヶ原キャンプ場から登ってきたところです。





五色ヶ原山荘(2,489m)に到着です。


五色ヶ原山荘前の道を鳶山へ向かいます。

特に難所らしい道もなく快適に歩くことが出来ます。















五色ヶ原山荘と三日月池




鳶山(2,616m)に到着です。
鳶山から越中沢乗越へ

鳶山山頂は少し開けており、休憩もできます。

鳶山山頂から五色ヶ原方面

鳶山山頂から越中沢岳方面

越中沢乗越に向けて急坂を下ります。



ここからは、尾根伝いに下ります。

西側の鳶谷方面

日差しが強く、重い荷物を背負っているためか、体が熱くなり一歩一歩がしんどくなってきました。






も少し下る必要があるようです。




越中沢乗越(2,351m)に到着でしょうか? ハッキリと場所を覚えてなくて。
越中沢乗越から越中沢岳へ




日差しを遮る物は無く、風もほぼ吹かない、北アルプスとは思えないこの暑さ。

なかなか足が進みません。


振り返って、鳶山を。




薬師岳の姿が見えます。

歩いてきた道を振り返り。緩やかな登り道だったはずですが。







越中沢岳(2,590m)に到着です。

ここでも、三角点をタッチ。今日の山歩きはここで終了です。
最後までご覧頂きありがとうございました。
明日もいい日でありますように。
【コース紹介】
五色ヶ原キャンプ場(15分)>>五色ヶ原山荘(50分)>>鳶山(50分)>>越中沢乗越(70分)>>越中沢岳(100分)>>スゴノ頭(40分)>>スゴ乗越(40分)>>スゴ乗越小屋
コースタイム 6時間 / 距離 6.6km
参考:ヤマプラ
立山の天気
立山の地図
ルートもたくさんあるため地図を準備してください。
スマホアプリがおすすめです。 (スマホアプリ)
