こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。
今日もゆったり山歩きの紹介です。
今日は昨年からずっと見に行きたいと考えていた、涸沢カールのモルゲンロート(山での朝焼け)。昨年は装備がそろわずに雪山の季節に入ってしまい断念。今回は残雪が残っているとの情報もありましたが、念願のモルゲンロートをこの目で見るために一泊二日で行ってきました。
- 
  
- 
憧れの涸沢カールで一泊二日テント泊(1日目)こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 今日は、2017年7月15~16日に上高地から涸沢カールを歩いてきた山歩きの紹介です。 昨年からずっと見に行きたいと考えていた、涸沢カールの ... 続きを見る 
涸沢カールの朝

夜中にふと目が覚めてしまい、外の様子を見がてらトイレへ…
テントを照らすこの明かりは、先日購入したBRISIE LEDランタンです。
現在の気温は、

あまり寒くありません。このまま寝袋の中へ…zzz(温度計はエンペックス サーモマックス50)
次に目が覚めたのは、周りが騒がしくなってきた… 時間は3:50

外はまだ薄暗い中ですが、すでに山頂へのルートにはヘッドランプの灯りがチラチラと見えますね。
ヒュッテのデッキで日の出を待ちます。







 反対側より日の光が徐々に…
反対側より日の光が徐々に…

あれ? 朝日はどこへ??

残念ながら今日はモルゲンロートを見ることはできませんでした。
楽しみは次の機会に取っておくことにしましょう。
現在の気温は、

朝から生暖かい風がときおり吹いてきます。(温度計はエンペックス サーモマックス50)
早い人は、テントをたたみ大きなザックを担いで山へと向かっています。
周りのテントが撤収されていく中 悠々と朝食の準備です。
昼から天気が崩れるため、昼過ぎ頃までに上高地へ降りる予定なのです。
朝食後早々にテントをたたみ、下山開始です。時刻は6:00
涸沢ヒュッテから横尾山荘へ


滑りながら雪渓を下りていきます。(心配な方はアイゼンをつけてくださいね。)


落石注意のガレ場

谷側も

ところどころで、登りでは気づかなかった景色を楽しみながら

下りをサッサと通過して、けっこうなハイペースで本谷橋まで下りてきました。

岩小屋跡まで下りてくると、あとは比較的平坦な道になります。

横尾大橋を渡ります。


横尾山荘で少し休憩し徳澤園へ向かいます。
横尾山荘から上高地BTへ




新村橋

この橋を渡ってパノラマコースも歩いてみたいですね。



徳澤園まで急いだ理由は、ここで「ソフトクリーム」を食べながらゆっくり休憩!

あとは平坦な道を上高地まで歩き続けます。

明神館

バスが混んでいましたが、臨時便がでることになり待つことなく乗ることができました。

平湯温泉でバスを降りて「平湯の森温泉」へ。

 
		ゆっくり汗を流した後、お昼を食べに「明郷」へ

いつも通り過ぎていたお店でしたが、やっとよることができました。
ざるそばと胡麻豆腐がとても美味しかったですね。
ありがとうございます。
明日もきっといい日でありますように。
上高地の地図
山と高原地図 槍ヶ岳・穂高岳 上高地 (山と高原地図 38)
スマホアプリがおすすめです。 (スマホアプリ)
 
																					