こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。
今日は、2018年5月27日に滋賀県高浜市と福井県の県境にある高島トレイルを少しだけ歩いてきました。
黒河越から赤坂山へ

看板を見ると今まで歩いてきた区間は高島トレイルの全体から見ると始まりにしか過ぎませんね。

ここにも登山届けを出すところがありました。

ここからは赤坂山歩道を山頂まで3.3km歩いて行きます。

少し登ると、整備された道に出てきます。

歩きやすい道をしばらく進むと、

ここでも綺麗な花が咲いていました。

この先通行止めの表示があり、そこからまた山道に入って行きます。

この時期は、コース上いろいろな所で花が咲いているため、疲れも忘れて進んでしまいますね。


たまに足場の悪いところもありますが、気をつけて歩けば問題ないでしょう。

水が流れている所がありました。高島トレイルを反対から歩かれると貴重な水場になると思います。

過ぎたところから写真を撮っておきます。






このコースは踏み後がしっかりとあるため、迷うことはないと思いますが、ピンクのテープもあります。




ここも水が流れているようで、水場として活用できそうですね。

小川を渡る上流にあるのですぐにわかると思います。

小川を少し過ぎると赤坂山まであと1.7kmのようです。

丁度三国山分岐となります。三国山も高島トレイルに入っているとは知らずそのまま通過してしまいました。また来年の花のシーズンにでも歩きに来たいと思います。


ここにも水が流れていました。

ここも水場として使えそうですね。

赤坂山まであと0.7kmとなりました。

まだまだ花が沢山咲いています。

やっと視界が開けると、明王ノ禿(みょうおうのはげ)が見えてきます。

崩壊地 柵が倒れているところから、チョッとずつ崩れているんでしょうね。

変わった形の岩が一つ。

琵琶湖方面が見渡せます。

こちらは、これから歩いて行く、赤坂山や寒風方面になります。

ここから赤坂山まで0.6km。

いったん下って登り返しとなります。

赤坂山から見る明王ノ禿。

赤坂山の山頂に到着しました。

ここでお昼を食べて次に進みます。


ここで分岐になります。真っ直ぐ進むとマキノ高原への下りとなります。

粟柄越(あわがらごえ)

寒風・大谷山方面へ進みます。

少し登るとこれから進む道が見えてきます。アップダウンを繰り返しながら進みますが、見晴らしが良く気持ちいい山歩きができる区間だと思います。






寒風に到着です。時間も少し遅くなり誰もいませんでした。





景色の良い場所にベンチがあります。

ここからの景色もいいですね。




西山林道出合に到着です。まだまだ下ります。
あっという間にスキー場まできてしまいました。

寒風登山コース入り口まで下りてきました。

マキノ高原温泉さらさでお風呂に浸かってさっぱりして帰ります。

マキノ駅までバスにゆられて戻ります。

後は電車にゆられて帰ります。
最後までご覧頂きありがとうございました。
明日もいい日でありますように。
高島トレイルの地図
山と高原地図 比良山系 武奈ヶ岳・赤坂山 (山と高原地図 46)
低い山ですが、ルートもたくさんあるため地図を準備してください。
スマホアプリがおすすめです。 (スマホアプリ)
