丹沢山地 大倉からみやま山荘で焼肉と、蛭ヶ岳をピストンして鍋割山荘で鍋焼きうどんを食べる。その1

2019年2月21日

花立山荘

こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。

今回は2019年2月16、17日で神奈川県西部にある丹沢山地を歩いてきました。

塔ノ岳に登る登山道でもっともポピュラーな大倉尾根から登ります。

大倉バス停から雑事場ノ平


丹沢の入り口 大倉バス停


コンビニがありました。登山小物も売っていたので、忘れ物などあれば入手できるかもです。


水場があり、登山靴の汚れを落とせるように、タワシも置いてありました。


登山者カードの投入箱があるので、必ず記入してから入山してくださいね。


バス停から登山口に向かってしばらく車道を歩きます。


丹沢大山国定公園の石碑が建つ所で、二股に分かれます。


丹沢大山国定公園の石碑横に見覚えのある人形が・・・


こちらが「クリステル」


こっちは「キャサリン」 両方とも思っていたより小さかったですね。


登山道はコンクリートの坂道を登ります。


ここから塔ノ岳まで6.4km 後ろにある看板は緊急時の通報用です。塔ノ岳まであるので、目安に登るよ良いと思います。


ヤマビル注意の看板 幸い、まだヤマビルにあったことはないです・・・


少し歩くと陶芸の工房脇を歩きます。


大倉尾根(No.2)


大倉尾根(No.4)


大倉尾根(No.5)


大倉尾根(No.6)


大倉尾根の稜線に出てきました、ここが「雑事場の平」になります。ベンチがあるので、休憩するにはよい所です。塔ノ岳まで残り4.7km。

雑事場ノ平から小草平


「雑事場の平」から少しの間、平坦な道が続きます。


やがて「見晴茶屋」に到着です。大倉尾根(No.13)


「見晴茶屋」を過ぎると、急なのぼりが始まります。


大倉尾根(No.15)


大倉尾根(No.16)


大倉尾根(No.17)


大倉尾根(No.18)塔ノ岳まで4.0km

 


大倉尾根(No.19)


ここらへんの木には「相川」と書かれていましたが、地名なのでしょうか?


大倉尾根(No.20)


大倉尾根(No.21)


「駒止茶屋」に到着です。


ベンチがあるので、休憩もできます。


大倉尾根(No.22)


「駒止茶屋」の少し上にも。休憩用のベンチがあります。


「駒止茶屋」から少し登りが緩やかになります。


大倉尾根(No.23)


大倉尾根(No.24)


大倉尾根(No.25)塔ノ岳まで2.8km


大倉尾根(No.26)


大倉尾根(No.27)


階段の上に建物が見えました。


「堀山の家」に到着です。


「堀山の家」前にはベンチがあります。

小草平から花立山荘へ


大倉尾根(No.28)「堀山の家」から塔ノ岳まで残り2.3km


大倉尾根(No.29)


やっと遠くの景色を見ることができました。


ここで、エネルギー補給です。


入山者のカウンターがありました。


ひたすら階段の連続です。


大倉尾根(No.31)


大倉尾根(No.32)


大倉尾根(No.33)


木々の隙間から遠くの景色が


ここからも雪を纏った富士山が見えました。


大倉尾根(No.34)

 


大倉尾根(No.35)


大倉尾根(No.36)

 


大倉尾根(No.37)


長い長い階段・・・


階段の終点に赤い旗が見えました。


階段の終点は花立山荘です。


天気は今一ですが富士山が


富士山の雪も少ないように感じます。


ベンチがあるので休憩するには良いところです。


飲み物は充実してますね。夏季限定のカキ氷 きっとここまで登ってのカキ氷は美味しいでしょうね。


小屋から少し登った所にトイレがありました。

花立山荘で今日の山歩きは終了です。

最後までご覧頂きありがとうございました。
明日もいい日でありますように。

続き
丹沢山
丹沢山地 大倉からみやま山荘で焼肉と、蛭ヶ岳をピストンして鍋割山荘で鍋焼きうどんを食べる。その2

こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 今回は2019年2月16、17日で神奈川県西部にある丹沢山地を歩いてきました。 塔ノ岳に登る登山道でもっともポピュラーな大倉尾根から登ります ...

続きを見る

【コース紹介】

大倉(バス停)(40分)>>雑事場ノ平(70分)>>小草平(25分)>>天神尾根分岐(50分)>>金冷シ(25分)>>塔ノ岳(70分)>>竜ヶ馬場(30分)>>丹沢山(泊)
コースタイム 5時間10分 /距離 8.9km
参考:ヤマプラ

丹沢山の地図

山と高原地図 丹沢 (山と高原地図 29)

低い山ですが、ルートもたくさんあるため地図を準備してください。
スマホアプリがおすすめです。 (スマホアプリ)