こんにちは、山歩(さんぽ)です。
今回は、2018年8月12日~18日のお盆休みを使って立山から新穂高温泉までの縦走に行ってきました。
立山で1泊して次の日から薬師岳~黒部五郎岳~雲ノ平~新穂高温泉と初の約1週間の縦走となります。
今日のコース
室堂(10分)>>みくりが池温泉(15分)>>室堂平(30分)>>祓堂(20分)>>一ノ越(60分)>>雄山(40分)>>一ノ越(15分)>>祓堂(25分)>>室堂平(7分)>>室堂(10分)>>みくりが池温泉
※参照 山と高原地図 標準コースタイム
立山駅から室堂へ

立山駅から立山ケーブル・バスを乗り継いで室堂へ向かいます。

朝早くからケーブルの切符売り場は長蛇の列が… 私は運よくWEBチケットを購入することができたため、並ばずにチケットを購入することができました。

今日は臨時便も出て10分おきに運行していました。

これから乗るケーブルカーです。立山駅と美女平間、標高500mを7分ほどかけて一気に登ってくれます。500m登るの大変なんですよね。

立山駅内にツバメの巣があり、可愛い雛が2羽エサを心待ちに鳴いていました。

本日3便目の6時20分発のケーブルカーに乗り込みます。

美女平駅に到着 荷物が大きい為、後方の荷台に積まれてしまいました。

高原バスに乗り換えます。ケーブルカーを降りるとそのままバス乗り場に並びます。

室堂まで50分、バスの旅に出発です。

ビューポイントで停車して案内してもらえます。立山スギの巨木

滝見台から見る「称名滝」

点在するガキ田

「天狗の鼻」からの景色になります。

ソーメン滝を眺めて

ホテル立山が見えて来ました、まもなく終点です。

室堂駅に山岳情報がありました。
室堂から雄山への道

散策を始める前に荷物をいったん宿泊先に預けに向かう途中にミクリガ池が見えてきました。

綺麗な花がたくさん咲いています。

本日の宿「みくりが池温泉」になります。

みくりが池温泉から見るミクリガ池と立山室堂山荘。これから向かう雄山はガスの中…

まずは立山室堂山荘に向かいます。

ミドリガ池の横を通ります。

狭い散策道を進む運搬車

まずは一の越山荘へ向けて登ります。

「この先登山道」と標識が出ていました。

この登り道の脇にもいろいろな花が咲いています。


黙々とガスで前が見えない登りを歩いていきます。

大きな雪渓が残っていました。ここで引き返される方もいました。

祓堂がある休憩場所に到着。横にベンチがあってゆっくりと休憩ができますよ。

この先はつづら折りが続きます。

つづら折を登ると一の越山荘に到着です。

山荘前には沢山の人だかりが、雄山は人気なんですね…

しばらくすると「トランスジャパンアルプスレース」の選手が雄山より下山してきました。
2年に一度、日本海/富山湾から太平洋/駿河湾まで約415kmを8日間以内に踏破する山岳レースとのこと。

先の見えない登り道を雄山に向けて歩いていきます。

沢山の登山者の列に並んで登る… なんか楽しくないですね。

一ノ越は膝、二ノ越は腰、三ノ越は肩、四ノ越は首、五ノ越が山頂になるようです。

三ノ越からの見上げた雄山ですが… 先が見えません。

小さな子供も一生懸命登っていました。

ここでまた、「トランスジャパンアルプスレース」の選手とすれ違います。残念ながら誰かわかりません。

雄山神社に到着です。山頂周辺は人でいっぱいでした。
雄山山頂にて


立山頂上 峰本社
立山頂上 峰本社でお祓いを受けました。ここが3003m の山頂です。

すぐにガスで山頂も見えなくなりました。

ここが立山の一等三角点になります。

いつもの三角点にタッチ
サッサと下山します

ガスで景色も何も見えないため、サッサと下山します。

あっという間に一ノ越山荘が見えるまで下りてきました。

ガスで下の方もあまり見えませんね。

立山室堂山荘とミドリガ池にミクリガ池

こちらは雷鳥沢キャンプ場、テントが隙間なく並んでいるのが見えます。

雄山山頂方面のガスがたまに晴れて山頂近くまで見えました。

一ノ越山荘で休憩していると「トランスジャパンアルプスレース」の選手が下りてきました。望月選手だけは以前雑誌で見ていたのでわかりました。

あとはゆっくりと下山します。

すこしガスが晴れてきたようで、立山室堂山荘や雷鳥沢キャンプ場が見えるようになりました。

あっという間に下山してしまいました。

こちらは明日通る予定の浄土山から五色ヶ原キャンプ場に向かう道になります。

小さな花が沢山咲いているのですが、写真じゃわかりませんね。

少しだけ室堂を散策しました。



みくりが池温泉にチェックイン。今回は泊まる個室がこちら。

こちらの相部屋は2段ベッドになっているようです。

チェックイン後 少し写真を撮りにミクリガ池に

こちらは地獄谷方面。現在は火山ガスの濃度が高いため立ち入りが禁止されています。

夕暮れのひと時。

みくりが池温泉の晩御飯になります。ご飯とお味噌汁はセルフサービス、ご飯のおかわりをしておなかいっぱいいただきました。

星空の写真に挑戦してみました。時間によっては夜空いっぱいに星が見えていたんですが…
また、「ペルセウス座流星群」の流星を見ることができました。
今日は、明日に備えてゆっくりと寝床にはいりました。
今日の山歩きは終了です。
最後までご覧頂きありがとうございました。
明日もいい日でありますように。
今回持って行った地図
