- HOME >
- 山歩(さんぽ)
山歩(さんぽ)

こんにちは。山歩(さんぽ)です。 「登れるときに、登れる山へ」写真を撮りながらゆっくり登り、山の稜線歩きが好きで、テント泊も楽しみにしています。 関西の山を中心に、山登りをしています。メインは六甲が大半です。 自分の登った山の写真がメインです。景色よりも道中の写真ばかりです。
関西の山を中心に、ぶらり山歩き。日記代わりに。
2020/5/6
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 日帰り登山を楽しんでいたのですが、ふと山雑誌を手に取ったときの写真に目が奪われました。 涸沢カールでの、山肌を赤く染めるモルゲンロート!(山 ...
2020/5/6
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 今回は、今使っているカトラリーをご紹介します。 フォールディング スポーク SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) Xマグ SEA ...
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 2017年1月29日 京都府にある愛宕山を歩いて来ました。 愛宕山の山頂に鎮座する神社は、古くから鎮火の神として有名で、愛宕神社の“火迺要慎 ...
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 今回は、2017年12月に新神戸駅から出発して、布引の滝を通り、黒岩尾根を経由して、掬星台へ。そして雪の六甲山を山頂へ向かい歩いていきます。 ...
2020/5/14
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 今回は、2017年1月9日に、武庫川渓谷沿いのJR福知山線廃線敷を歩いてきました。2016年に自己責任を原則としたハイキングコースとして一般 ...
2020/5/6 コンパス
いつもはスマートフォンのアプリを使用して位置確認やルート確認を行っていますが、今後スマートフォンが壊れて使えなくなった時に困るため、新しくコンパスを購入しました。 登山用コンパスはなぜ必要か 山の中で ...
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 今回は、2016年8月6日に六甲山を須磨裏公園駅から新神戸まで歩く予定で歩いてきましたが、あまりの暑さにリタイヤしてしまいました。 参考コー ...
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 今回は、2016年7月31日に六甲山の新神戸駅から市ヶ原を経由して天狗道を掬星台へ登ってきました。 帰りは掬星台から麻耶山史跡公園を通り青谷 ...
2020/5/6 ファーストエイドキット
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 今回は、登山用のポーチに入れているファーストエイドキットの中身をご紹介します。 皆さんも、模索しながら中身を入れ替えて準備されているのではな ...
2020/5/6
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 今日は、山登りやテント泊の時に必要なウォーターパックをご紹介します。 いままでの山歩きでは、2リットルのペットボトルに水を入れて持ち歩いてい ...