こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。
今回は、2019年12月21日にダイヤモンド富士を楽しみに陣馬山から高尾山へ縦走してきました。
陣馬山から高尾山のルートは奥高尾縦走路と呼ばれています。山から山へ移動する際の標高差の少なさから、縦走登山の入門編として人気があるようです。
明王峠から堂所山を経由して景信山までを記録しておきます。
参考コースタイム
明王峠から堂所山へ

次に目指すは景信山です。 ここから3.8kmです。

素敵な道標ですね。





底沢峠に到着、目指す景信山へは3.3kmです。


景信山へは3.2km



ススキが綺麗ですね。

関東ふれあいの道 高尾山口まで11.8km






堂所山への分岐 関東ふれあいの道は右へ行くのですが今日は堂所山へ向かいます。






堂所山(どうどころやま)(標高733m)に到着です。

三角点でしょうか
堂所山から景信山へ

このコースを歩いていると、「消火用水」のタンクが沢山置いてあるのに気がつきました。



まき道との合流ですね



ここにもまき道があります。

まき道は通らず真っ直ぐ進みます。景信山まで2.2km


急な下りになります。

下った所でまき道に合流です。


ここもまき道の分岐です。

目指す景信山まで1.7km


まき道との合流です








ここにもまき道があります。

まき道を通ると景信山には登れないのでご注意を。





景信山(標高727.1m)に到着です。

「富士山と関東平野の絶景!」を期待しましたがガスガスです

かげ信小屋で栄養補給しましょう。

なめこうどん ¥500-なり

山菜の天ぷら 今回はパスします。

なめこも売ってます。まだ先は長いので残念ですが買うのはやめましょう。
今日はここで終わりにしたいと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。
明日もいい日でありますように。
高尾山の地図
低い山ですが、ルートもたくさんあるため地図を準備してください。
スマホアプリがおすすめです。 (スマホアプリ)
