こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。
今回は、2018年8月17~18日に、八ヶ岳連峰の赤岳から硫黄岳を歩いてきました。
登山口から行者小屋まで2時間30分でつきます。テント装備を背負って歩けば、行者小屋を拠点に赤岳から硫黄岳をゆっくりとあるくことができます。
参考コースタイム
2時間30分 / 3.7km
やまのこ村から行者小屋へ

やまこの村まで車で入って来ました。普通の乗用車ですが、真っ暗な中走ってきたため、3回ほどボディを擦ってしまいました。

駐車場からしばらくは歩きやすい道を歩いていきます。

赤岳山荘をすぎると、美濃戸登山口の標識がでてきます。

赤岳山荘をすぎた所にある橋にロープが張ってありました。

美濃戸山荘に到着

入り口に美味しそうな飲み物が並んでいましたが、まだ歩き始めたばかりなのでこのまま通過します。

ここが北沢と南沢の分岐になります。今回は行者小屋をベースにするため、南沢コースへ歩いていきます。

少し時間が早いため、まだ日が差し込まず薄暗いですね。

橋が出てきました、行者小屋までは川沿いを歩いて行くため、いくつの橋を渡ることになるのでしょうか。

初めは木の根が張り出し少し歩きにくいですね

登山道沿いは緑がとても綺麗です。

2つ目の橋を渡ります。

ここも緑が綺麗な所でした。

コースは踏み後もはっきりし、コースロープも設置されているので迷うことなく歩けると思います。

大きな岩の下に沢山の棒が、岩を支えているようです。

足元は大き目の石が転がり少し歩きにくいです。

3つ目の橋になります。

4つ目の橋になります。毎年シーズン前に橋を掛けてるんですかね。

緑に囲まれた道を歩きます。

所々に花も咲いていました。

やはり緑が綺麗な所ですね。


5つ目の橋になります。


6つ目の橋になります。




光が差し込んだ緑の絨毯も綺麗です。


行者小屋に到着です。

小屋でテントの受付を済ませます。テント1名1泊¥1,000-でした。

こちらが今日の寝床です。
時間はまだ8時52分 この後どうするか考えながらしばらく休憩します。
今日はここで終わりにしたいと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。
明日もいい日でありますように。
-
-
八ヶ岳連峰の赤岳から硫黄岳を歩いてきました、天気もよくすばらしい登山でした。行者小屋から八ヶ岳縦走
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 今回は、2018年8月17~18日に、八ヶ岳連峰の赤岳から硫黄岳を歩いてきました。 まだ時間は早いので行者小屋から赤岳へ登り、そこから硫黄岳 ...
続きを見る
八ヶ岳の地図を忘れずに
山と高原地図 八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰 (山と高原地図 33)
スマホアプリがおすすめです。 (スマホアプリ)
