石鎚山 【表参道】成就ルート【ロープウェイ山頂成就駅~石鎚山(弥山)】ロープウェイ山頂成就駅~夜明峠へ

2020年2月7日

こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。

今回は、2020年1月12日に四国にある、西日本最高峰である石鎚山(標高1,982m)に登ってきました。

日本七霊山の一つにも数えられる信仰の山として崇められていて、登山道には鎖場があるんですよ。

石鎚登山のメインルートで、古くから参道として使われています。石鎚登山ロープウェイを利用して山頂をめざすのが一般的で、成就社、前社森、夜明峠から望む石鎚は雄大で見どころが多く、迷う危険は少ないルートです。

石鎚山ロープウェイ 下谷駅へ


車を止めましたが、3台ほどしか停まってませんでした


ロープウェイ乗り場へ 古びた階段を登ります。


少し登るとロープウェイ下谷駅になります。


石鎚登山ロープウェイ乗り場へ このシーズンは目の前のマイクロバスが駐車場からここまで運んでくれます。

石鎚登山ロープウェイ ホームページ


1月から4月は8:40分初の予定ですが、今日はスキー場が久しぶりにオープンしたので8:20分が始発でした。

料金は大人2,000円 モンベルクラブ会員特典で団体割引料金で1,800円でした。


改札を進みます。


標高455mの下谷駅からロープウェイで一気に標高1,300mの成就駅へ


ロープウェイで約8分 山頂成就駅に到着


木の階段をコトコトと

山頂成就駅から石鎚神社成就社へ 【25分】


石鎚登山ロープウェイ 山頂成就駅からの眺め


青空が少し見えて今日は期待できるかも


石鎚風景林案内図


第64番奥之院 奥前神寺(真言宗石鎚派総本山) ロープウェイ下車後徒歩6~8分で到着です。


奥前神寺から成就社まで約20分


成就まで0.4km|ロープウェイから0.7km


西之川からの登山道


杖立王子 成就社まで5分


つららが育ってますね


ここは大橅(オオブナ)休憩用のベンチもあります。


これより石鎚神社 中宮成就社になります。


成就社に到着。売店や旅館がありますよ


成就社 石鎚山中腹1,450mに鎮座。山頂駅下車徒歩25分 石鎚神社 成就社HP


登山届ポストにロープウェイ駅で記入した登山届けを投函します

石鎚神社成就社から八丁へ 【20分】


石鎚山頂へ3.5km|成就から0.1km


石鎚山頂まで3.0km|成就から0.6km


遥拝所  (ロープウェイ山頂成就駅より約1.5km・所要時間 約1時間)「頂上まで行かれない方はここでお参り下さい」という看板があります。
年配の方など頂上社まで行けない方はここで祈願します。


八丁まで約1kmの下り坂になります。


ここは八丁になります  石鎚山山頂まで2.6km|成就へ1.0km


石鎚山山頂までの行程図 八丁まで一度下って、ここから登りが続きますよ。

八丁から一軒茶屋 【60分】


木の階段が続きますよ。


石鎚山頂まで2.5km|成就から1.1km

 


石鎚山頂へ2.0km|成就から1.6km


試しの鎖 ロープウェイ山頂成就駅より約2.5km・所要時間 約2時間


すでに凍り付いているのでここはスルーです。

後の3本の鎖を登れるかどうかを試す鎖場なのですが、初めて石鎚に登る方は、むしろ一の鎖で試したほうが無難です。


少し下って試しの鎖を迂回します。


こちらが試しの鎖の下り側になります。初めて来たときはここを降りるのに苦労しましたね。

石鎚山 11月に階段と鎖場の思い出が残る百名山に登ってきました。


小屋からの景色は、今日も見えませんね。(涙)

一軒茶屋から夜明峠へ 【20分】


前社ヶ森小屋 もうボロボロですね


石鎚山山頂まで1.5km|成就から2.1km


本来なら石鎚山山頂が目の前に開けて、ここからの眺めが石鎚山の登山道でも綺麗な所です。


夜明かし峠 (ロープウェイ山頂成就駅より約3km・所要時間 約2時間)現在は登山道が整備されていて登りやすいですが、昔はとても困難だったため、ここで夜が明けるのを待ったと言われる「夜明かし峠」。


ここ夜明かし峠付からは、登りが急になってますよ。

 

石鎚山コース紹介

参考コースタイム

山頂成就駅(25分)>>石鎚神社成就社(20分)>>八丁(60分)>>一軒茶屋(20分)>>夜明峠(30分)>>二の鎖小屋(35分)>>弥山(20分)>>二の鎖小屋(20分)>>夜明峠(15分)>>一軒茶屋(35分)>>八丁(30分)>>石鎚神社成就社(20分)>>山頂成就駅
コースタイム 5時間30分 /距離  8.4km
参考:ヤマプラ

石鎚山の地図

山と高原地図 石鎚・四国剣山 東赤石山・三嶺 (山と高原地図 56)

スマホアプリがおすすめです。 (スマホアプリ)