こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。
今回は、2018年5月4日~5日で先日山開きが行われた上高地に行ってきました。
徳澤園のテント泊からゆっくりと
-
-
上高地 GWに徳澤園をベースに蝶ヶ岳に登る予定でした。
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 今回は、2018年5月4日~6日で先日山開きが行われた上高地に行ってきました。 徳澤園でテント泊して蝶ヶ岳を登ってくる予定です。 参考:ヤマ ...
続きを見る
上高地の朝

朝 テント内は4℃ 夜中に風が強い時があり何度か目が覚めましたが、今日は風もなく良い山登りができそう… と思っていたんですが。

テントを出てみると一面雪の状態で結構な量が積もっていました。

周りのテントも雪に埋もれています。

靴にビニールかけとかないと、濡れて悲惨なことになるので気をつけてください。

今日の朝ごはん、昨日のご飯で作ったおにぎりとラーメン、乾燥野菜をトッピングです。

朝の静かな徳澤園。いつもは人がたくさんいるので、不思議な感じです。

山の上のほうは雲が残っているようです。今日は蝶ヶ岳に登ってくる予定でしたが、初めてのルートで、降雪後、山頂付近は風が強いとのことなので、今回は断念し帰ることにしました。
明神館まで

朝はゆっくりとテント場で過ごしたためか、日も上がり周りの雪も解けてきました。



太陽に照らされてポカポカ陽気 気持ちよさそうです。

こちらはお休み中でしょうか。

こちらは元気なお猿さん、


少し歩くとニリンソウが、綺麗に咲くのは少し先のようです。

ゆっくりと景色を見ながら


明神館まで戻って来ました。今日は時間があるので、周りに道して戻ることに。
梓川右岸を歩いて

明神橋のほうに歩くと、ニリンソウがたくさん咲いているところがありました。

明神橋に久しぶりに来ました。いつもは通過するだけですが回り道もいいですね。

明神橋から明神岳が見えています。

綺麗だったのでアップで。

明神橋から下流を1枚

明神橋も綺麗に見えています。

穂高神社に寄っていきます。

嘉門次小屋は鳥居を入った所にありました。今日は人でいっぱいです。

穂高神社に今回の山歩きの無事を感謝してお参りしました。

梓川の右岸を歩いて戻ります。

木道を歩くのも楽しいものです。

一旦作業用の道にでてきます。

行動食にピーナツクリームパン。



ここからは焼岳が遠くに見えたんですね。

もう少し歩みを進めると、木々の間からはっきりと焼岳が見えました。
岳沢湿原

遊歩道と岳沢登山道との分岐付近。梓川右岸を歩くことはなかったのですが、やはりゆっくりと歩いてみるのも良いものです。

岳沢湿原は


岳沢湿原を抜けて遊歩道をしばらく歩くと河童橋になります。

穂高連峰の山々 ジャンダルムや奥穂高岳から前穂高岳と雲に隠れて残念ですが、それでも綺麗なことに違いはないでしょう。

河童橋を逆から見るのは久しぶりです。

河童橋から焼岳がこんなに綺麗に見えるなんて知りませんでした。

上高地バスターミナルに戻って来ました。時間が早いのでしょうか、人はまばらでした。
今日はあかんだな駐車場に戻り、ひらゆの森でゆっくりして帰りたいと思います。
今日の山歩きは終了です。
最後までご覧頂きありがとうございました。
明日もいい日でありますように。
上高地の地図
山と高原地図 槍ヶ岳・穂高岳 上高地 (山と高原地図 38)
スマホアプリがおすすめです。 (スマホアプリ)
