大峯奥駈道は、奈良県の吉野山から熊野本宮大社を結ぶ修行道で、熊野参詣道の一つ。1,300年の伝統をもち、世界遺産に登録された今もな修験者に活用されています。
こんにちは、今日もゆったり山歩きのご紹介です。
今回は、2019年4月28日~5月2日に大峯奥駈道を歩いてきました。
地蔵岳から香精山へ(70分)
香精山から塔ノ谷峠へ(35分)
塔ノ谷峠から蜘蛛ノ口へ(70分)
蜘蛛ノ口から花折塚へ(80分)
花折塚から玉置神社へ(65分)
玉置神社に到着です。
今日の山歩きは終了です。
最後までご覧頂きありがとうございました。
明日もいい日でありますように。
続き
-
大峯奥駈道 テント泊縦走 5日目『玉置神社から大黒天神岳』
大峯奥駈道は、奈良県の吉野山から熊野本宮大社を結ぶ修行道で、熊野参詣道の一つ。1,300年の伝統をもち、世界遺産に登録された今もな修験者に活用されています。 こんにちは、今日もゆったり山歩きのご紹介で ...
続きを見る
【コース紹介】
平治ノ宿(30分)>>転法輪岳(45分)>>倶利迦羅岳(95分)>>行仙岳(25分)>>佐田辻(80分)>>笠捨山(25分)>>葛川辻(40分)>>地蔵岳(70分)>>香精山(35分)>>塔ノ谷峠(70分)>>蜘蛛ノ口(80分)>>花折塚(65分)>>玉置神社
コースタイム 11時間 / 距離 18.3km
参考:ヤマプラ
大峰山脈の地図
必ず地図を準備してください。
スマホアプリがおすすめです。 (スマホアプリ)