高尾山 昼からでもゆっくり登れる一号路1 高尾山口駅から薬王院へ

2019年7月20日

薬王院

こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。

今回は、2019年7月6日に高尾山の一号路を歩いてきました。

よく整備されている高尾山、観光色が強く、初心者にも登りやすい山だと思いました。コースも複数あるので、何度も繰り返し登って楽しめることでしょう。

高尾山口駅から霞台園地

高尾山口駅
高尾山口駅からスタートです。木組みで仕上げられた駅舎です。

高尾山口駅 ハイキングコースの案内図
駅前にハイキングコースの案内図があります。初めての高尾山なので、定番コースの一号路で高尾山山頂を目指します。

 


小川沿いの道を歩きます。


こちらが、ケーブルカー、リフト乗り場。たくさんの人が吸い込まれていきます。


乗り場の手前にあるこちらの道から、今日の山登りはスタートです。

東海道自然歩道起点
東海道自然歩道起点 大阪府の箕面ビジターセンターまでの総延長1,697.2m。


いつもと違い、舗装された道を歩いて登るようです。


きれいな紫陽花が咲いています。


城見台 休憩するには良い所です。

リフト山上駅(標高462m)
リフト山上駅(標高462m)


ケーブルカー駅周辺。展望台や東京一高い場所にあるビアガーデン「高尾山ビアマウント」があります。


都会のオアシスが見えるはずが・・・ 今日はあまり景色が良くありませんね。


登山道の脇に綺麗な花が咲いています。


霞台園地 ここも休憩している人が多くて、写真は撮れませんでした。

十一丁目茶屋
十一丁目茶屋からは、眼下に関東山地が広がり、東京の高層ビルを遠望できます。天気の良い日はおススメでしょうね。

霞台園地から薬王院

高尾山さる園・野草園
高尾山さる園・野草園 さる園には約70頭のサル達が、併設された野草園には、約300種類の山野草を見ることができます。

たこ杉
たこ杉 樹齢450年、高さ37メートルの巨大杉。

ひっぱり蛸
ひっぱり蛸 頭をなでると運を引き寄せるという開運ひっぱりだこです。

紫陽花(あじさい)

紫陽花(あじさい)

浄心門
薬王院参道の入り口になる「浄心門」 右へ行くと4号路、左は3号路に


門をくぐると、ここにも綺麗な紫陽花が咲いています。

薬王院の参道
ここから薬王院の参道を歩きます。


ここで二手に道が分かれます。左が石段を上る男坂、右がなだらかな坂を上る女坂 先で合流するのでお好きな道へ。

男坂
男坂は少し急な石階段になっていて、その数は人間の煩悩の数と同じ108段。

三密の道、苦抜け門
三密の道、苦抜け門 「三蜜の道」の先には仏舎利塔があります。


権現茶屋前は人がいっぱいなので、過ぎたところを。


名前の書かれた板がたくさん並んでいます。薬王院に杉苗奉納した方々のお名前だそうです。

天狗の腰掛杉
天狗の腰掛杉 高尾山に住むと伝えられる「天狗様」が腰掛けて物見をしてござると語り伝えられるのがこの大杉。

 

薬王院の入口「山門」
薬王院の入口「山門」

薬王院 一対の天狗様
一対の天狗様

薬王院 大天狗
大天狗 真っ赤な顔と高い鼻、団扇を持ったお姿が大天狗。その神通力で開運をもたらすそうです。

薬王院 小天狗
小天狗 青い顔にカラスのような嘴、剣を構えたお姿が小天狗。別名烏天狗。その剣で魔を断ってくれるそうです。

薬王院 仁王門
本堂~本社~奥ノ院を経て山頂方面へはこの石段を登ります。階段上は仁王門になります。

 

高尾山薬王院の御本堂(大本堂)
仁王門を抜けると、高尾山薬王院の御本堂(大本堂)です


薬王院本道から本社へと続く階段です。

高尾山薬王院の御本社(権現堂)
高尾山薬王院の御本社(権現堂)

今日の山歩きは終了です。

最後までご覧頂きありがとうございました。
明日もいい日でありますように。

高尾山 昼からでもゆっくり登れる一号路2 薬王院から高尾山口駅へ

【コース紹介】

高尾山口駅(67分)>>霞台園地(27分)>>薬王院(20分)>>大見晴台(15分)>>薬王院(30分)>>霞台園地(58分)>>高尾山口駅
コースタイム 3時間37分 / 距離 8.3km
参考:ヤマプラ

【アクセス】

電車でのアクセス

新宿駅から京王線にて高尾山口駅へ
新宿から中央線にて高尾駅へ-京王線に乗り換えて高尾山口駅へ

車でのアクセス

圏央道高尾山IC-国道20号線-高尾山口駅(ICより約5分)

高尾山の地図

低い山ですが、ルートもたくさんあるため地図を準備してください。
スマホアプリがおすすめです。 (スマホアプリ)