- HOME >
- 山歩(さんぽ)
山歩(さんぽ)

こんにちは。山歩(さんぽ)です。 「登れるときに、登れる山へ」写真を撮りながらゆっくり登り、山の稜線歩きが好きで、テント泊も楽しみにしています。 関西の山を中心に、山登りをしています。メインは六甲が大半です。 自分の登った山の写真がメインです。景色よりも道中の写真ばかりです。
関西の山を中心に、ぶらり山歩き。日記代わりに。
2020/5/8
GWの縦走で背負う荷物の重さがどれほど重要か実感しました。 日帰りの山歩きでは、お昼ご飯を楽しむために重くても担いで登っていましたが、何日も歩く縦走ではこの考えは通じませんでした 今回は、今の装備の中 ...
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 今日は六甲山の西側に位置する須磨浦公園から須磨アルプスを歩いて板宿に下りるルートを歩いてきました。 須磨アルプスとは 須磨アルプスは六甲山系 ...
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 今回は、2017年6月18日に金剛山の登山コースの内 金剛山登山口からカトラ谷を登り、本道を下るコースを歩いてきました。 金剛山は、大阪府千 ...
2020/5/8
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 これからの季節、低い山を歩くのは暑さとお付き合いすることになります。 暑い中上っていると休憩中に冷たい飲み物がほしくなるもの! いままではペ ...
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 今回は、2017年6月4日に岐阜県にある大日ケ岳を歩いてきました。 大日ヶ岳とは標高1709m 白山の南東、ひるがの高原の西側に位置し、頂上 ...
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 今回は、2017年5月28日におなじみの六甲山へ行ってきましたが、今日は芦屋川から山頂を経由して宝塚へ歩いてきました。 参照:ヤマレコ 参考 ...
2021/9/13
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 今回は。2017年5月21日にツツジを見に葛城山に登ってきました、今しか見れない一目100万本がおすすめです。 葛城山ロープウェイ駅から北尾 ...
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 今日は午前中用事があったため、昼過ぎから近場の六甲山に登ってきました。 鈴蘭台から菊水山を経て新神戸の道を歩きます。 菊水山は、縦走路ではき ...
2020/5/7 モバイルバッテリー
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 私は写真を撮ったりするのはもちろんのこと、地図アプリを活用して現在地やルートの確認をしています。登山にスマホを持って行き活用するのはもはや当 ...
2020/5/7
こんにちは、山歩(@sanpo_yamaaruki)です。 テント泊や縦走の時に水場の心配をしなければならないことはよくあります。 しかし、当然ながら水の量と重さは比例してしまいます。なんとか現地でも ...