北アルプス縦断 立山から新穂高温泉へのロング縦走をしてきました。
こんにちは、山歩(さんぽ)です。今日もゆったり山歩きのご紹介です。
今回は、2019年8月11日から15日のお盆休みを利用して、室堂(立山)から新穂高温泉までを4泊5日で縦走してきました。
天気にも恵まれ、いろいろな意味で思い出に残る山歩きでした。
行程
立山駅から室堂へ
8月11日:室堂から五色ヶ原キャンプ場
8月12日:五色ヶ原キャンプ場からスゴ乗越小屋
8月13日:スゴ乗越小屋から雲ノ平キャンプ場
8月14日:雲ノ平キャンプ場から双六小屋
8月15日:双六小屋から新穂高ロープウェイ駅
薬師峠から太郎平小屋へ




薬師峠キャンプ場から太郎平小屋までは緩やかな登り道。

振り返ると、眼下に薬師峠キャンプ場が見える。

太郎平小屋が見えてきました。


見えてからが意外と遠い


太郎平小屋(2,331m)に到着です。小屋前のベンチにはたくさんの登山者が休憩しています。

ベンチに空きを見つけて、早めの昼食を

売店で聞いてみると、ガス缶を売っているとのことで、やっと温かいご飯が食べれます。 ガス缶 1,000-


ラーメン大盛をいただきました。

太郎平小屋から左俣出合へ

今日は、まだまだ歩く長丁場のため、早々に出発します。

黒部五郎岳と薬師沢の分岐があります。右へ行くと「黒部五郎岳」、左へ行くと「薬師沢」、今回は薬師沢方面へ

木道の歩きやすい道が続きます。




木道も終わりに近づき、ここからは、沢まで一気に標高を下げることになります。



歩きやすい登山道を下ります。


だんだんと樹林帯へ


風がさえぎられ、でも太陽に照らされ、ただただ熱い。







やっと沢まで下りてきました、第1渡渉点。ここでは、靴を脱いで、川に足をつけて休憩されている方が多くいました。時間があれば私も休憩したかったですね。


日差しがあり熱いものの、時折吹く風に癒されながら歩きます。



第2渡渉点







道中 所々にベンチがあり、ゆっくり休憩することができます。


今回は、ほぼすれ違うことがありませんでしたが、一本道の木道で、どうやってすれ違うのか・・・ 大変でしょうね。






第3渡渉点、左俣出合(2,028m)に到着です。
左俣出合から薬師沢出合へ

左俣出合の橋から左俣上流を眺める。

左俣出合の橋から左俣下流を眺める。





ここら辺から、登りがしばらく続きます。所々に小川があり、手ぬぐいを濡らしながら、涼を取ります。









また、開けた

河童が住んでいるという伝説のカベッケ原。だそうです、実は後から知りました。

小屋が見えてきました。

薬師沢小屋(1,920m)に到着です。入口の冷えた飲み物が美味しそうです。


薬師沢小屋の前に架かる吊り橋、薬師沢出合吊橋

真ん中一枚しか板はありません、しかも結構ゆれます。

吊り橋を渡りきると、すぐに垂直の梯子が登場します。

川の水量が多くないときは、川原を歩きます。

高天原と雲の平の案内板が見えます。

薬師沢出合(1,919m)に到着です。「雲の平、急坂ガンバレ 増水・浮石に注意してね」やっぱり急坂・・・ なんですね。
薬師沢出合からアラスカ庭園へ

いきなり 急登・・・


まだまだ急登・・・

スゴ乗越小屋でお話した方が、「急登の2時間はいやになった。」と話されていたのを思い出しました。その通りですね。
展望がない、岩道の悪路。ひたすら壁に向かって進む感覚で辛かったですね。

木道に変わってからも、なかなか先が見えません。

開けた所に出てきました。

アラスカ庭園(2,468m)に到着です。やっとここまで歩いてこれた。正直、シャリバテのようで体に力が入りませんが、ただただ歩きます。
アラスカ庭園からへ雲ノ平山荘へ

木道の上をずっと歩きます。





ベンチが出てきました。

「雲の平 奥日本庭園」


木道が永遠と続くように思えます。

かすかに、雲の平小屋が見えてきました。

拡大すると屋根が見えてますね。

分岐が出てきました。真っ直ぐ進むと「祖母岳」、右に進むと「雲ノ平」になります。



雲ノ平山荘がハッキリと見えてきました。



分岐を山荘目指して登ります。

雲ノ平山荘(2,544m)に到着です。

テント場の申し込みとビールを買いました。中は取っても綺麗でしたね。でも、もうすぐ日が落ちそうなので、急いでテント場に向かいます。
雲ノ平山荘から雲ノ平キャンプ場へ

山荘前からキャンプ場に向かいます。

この登りが疲れた体には応えます。

雲ノ平キャンプ場(2,565m)に到着です。
今日はテントサイトでゆっくりと今日の疲れを癒したいと思います。今日もお疲れ様でした。
今日の山歩きは終了です。
最後までご覧頂きありがとうございました。
明日もいい日でありますように。
【コース紹介】
スゴ乗越小屋(80分)>>間山(100分)>>北薬師岳(60分)>>薬師岳(40分)>>薬師岳山荘(50分)>>2476m地点(30分)>>薬師峠(20分)>>太郎平小屋(75分)>>左俣出合(60分)>>薬師沢出合(130分)>>木道末端(25分)>>アラスカ庭園(45分)>>雲ノ平(26分)>>雲ノ平キャンプ場
コースタイム 12時間21分 / 距離 17.1km
参考:ヤマプラ
立山の天気
立山の地図
ルートもたくさんあるため地図を準備してください。
スマホアプリがおすすめです。 (スマホアプリ)
