山に登ってお昼ごはんを食べるときに、暖かい食べ物を食べたくなります。
暖かい食べ物を食べるためにはバーナーが必要になります。
バーナーを探していると、バーナー用のガス缶には「CB缶」と「OD缶」の2種類あることがわかりました。
CB缶は「Cassette Gas Bombe」多くの方になじみのあるカセットコンロで使う、カセットボンベです。ホームセンターやコンビニでも売っているので入手しやすいこと、価格もかなりお手頃。
OD缶は「OutDoor」丸みのあるボテッとした缶です。アウトドアショップなどに行かないとなかなか見ることがないガス缶です。屋外での使用を目的としたガス缶で、屋外で使用しても火力が安定しやすいです。
普通に使うにはカセットボンベ(CB缶)を選んだ方がガス缶が安くて入手もしやすいと思い、カセットボンベを使えるバーナーを購入することにしました。
カセットボンベを使えるバーナーは三つありました。
一つ目は、SOTOレギュレーターストーブ ST-310
二つ目は、イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB
三つ目は分離型、SOTOシングルバーナー ST-301
「シングルバーナー ST-301」は、大型のゴトクと分離型の形状が特徴になります。
入手がしやすいCB缶を使ったバーナーを持っていると、万が一燃料を忘れても行きのスーパーやコンビニでガスボンベの調達ができるため安心です。
ただし、通常のCB缶は氷点下での点火が難しく、火力も弱くなります。寒冷地で使いたい場合はパワーガスなどの製品を使ってください。